目次
編集メニュー
データポケット
データポケット一覧画面を表示します。
検知
データポケットのフィールドに通常とは異なる値が入力されたことを検知し、指定したユーザーにメールまたはプッシュ通知を送信することができます。
①検知項目を追加
検知項目を追加します。
②検知一覧
検知項目の一覧が表示されます。検知項目を確認できます。
③編集
検知項目を編集します。
④削除
検知項目を削除します。
検知を追加
①名前
検知の名前を指定します。
②種類
「比較」、「外れ値」または「式」を選択します。初期設定で「比較」が選択されています。
比較は、⑤で値の大きさを比較する方法を指定します。外れ値は、過去の値を元に大幅に変更された値が入力されたことを検知します。式は、真偽値を返すPlatio式を指定して値が真になることを検知します。
※Platio式については本ガイド「付録1. Platio式」を参照してください。
③データポケット
検知対象にするフィールドを含むデータポケットを選択します。初期設定でデータポケット一覧の最初のデータポケットが選択されています。
④フィールド
種類が「比較」、「外れ値」のとき、検知対象にするフィールドを選択します。
⑤比較方法
種類が「比較」のとき、比較方法を以下から選択します。
より小さい / 以下 / 等しい / 以上 / より大きい
⑥比較する値
種類が「比較」のとき、比較する値を指定します。小数点や負の値も指定できます。
⑦通知方法
「メール」または「プッシュ通知」を選択します。初期設定で「メール」が選択されています。
プッシュ通知を利用する場合、ミニアプリの設定で「プッシュ通知を有効にする」のチェックをオンである必要がありますが、ここで「プッシュ通知」を選択すると自動的にミニアプリの設定でプッシュ通知が有効になります。
※ミニアプリの設定については本ガイド「ミニアプリの設定情報」を参照してください。
※通知方法をメールに変更した等の場合でも、ミニアプリの設定は自動的に変更されないため、ミニアプリでプッシュ通知を利用しないようにしたいときは手動でミニアプリの設定を変更してください。
【通知方法が「プッシュ通知」の場合】
⑧ユーザー
メールまたはプッシュ通知の送信先とするユーザーを指定します。
全ての管理ユーザーに送る
オンの場合、ミニアプリに登録したユーザーのうち、管理者になっているユーザー全員にメールまたはプッシュ通知を送ります。オフの場合、「ユーザー」でユーザーを選択します。
「ユーザー」をクリックして表示された登録済みのユーザーを選択します。
複数のユーザーを選択することができます。
⑨件名
件名を入力します。
⑩本文
本文を入力します。
HTMLタグを使用して整形でき、改行したい場合は該当箇所に<p></p>で段落をつけるか、または<br>を記述します。
⑪音を鳴らす
通知方法が「プッシュ通知」の場合、プッシュ通知を受信したときに音を鳴らすかどうか指定します。
位置情報サービス
位置情報サービスの有効/無効を設定します。