データポケット画面の下部では、Platioアプリでの各種シーンの設定ができます。各シーンには、表示を確認するサンプルが表示されています。
ここでは、以下について説明します。
初期シーン
Platioアプリでデータポケットを開いたときの初期シーンが一番左にあります。
データポケットのタイプによって初期シーンが決まります。
※データポケットのタイプについては、「データポケット」を参照してください。
データポケットのタイプが「レコード管理」
リストや地図などで複数のレコードを表示する「一覧」シーンが設定されています。
※一覧の初期シーンは、別のシーンに変更できます。詳しくは「シーンの設定」を参照してください。
※このデータポケット編集画面では、サンプルレコードの内容で各種シーンを確認できます。Platioアプリで実際のデータポケットを使用する時にレコードが作成されていない場合は、「一覧」シーンにレコードは表示されません。
データポケットのタイプが「レコード作成」
レコードを作成する「新規」シーンが設定されています。
シーンの遷移
各種シーンにカーソルを当てると、画面内のアイコンをタップしたときにどのシーンに遷移するか図示されます。
シーン画面のメニュー
①一覧
入力したレコードの一覧です。設定アイコンをクリックしてプロパティを指定できます。
設定については「レコードリスト(一覧・地図・グラフ・バーコード)」を参照してください。
②表示
一覧シーンでタップしたレコードの内容を表示する画面です。フィールドごとに表示/非表示を設定できます。設定アイコンをクリックしてプロパティを指定できます。
設定については「表示シーン(フィールド・画像・ビデオ)」を参照してください。
③編集
別のシーンで編集アイコンがタップされたレコードを編集できる画面です。フィールドごとに編集の可/不可や表示/非表示を設定できます。設定アイコンをクリックしてプロパティを指定できます。
設定については「編集シーン」を参照してください。
④新規
別のシーンで新規アイコンがタップされて表示される入力画面です。フィールドごとに入力の可/不可や表示/非表示を設定できます。設定アイコンをクリックしてプロパティを指定できます。
設定については「新規シーン(フィールド・画像・ビデオ・バーコード読取)」を参照してください。
⑤ズーム
Platioアプリでの各種シーンの表示の大きさを標準/大きめ/大きいのいずれかで指定します。初期値は「標準」です。
⑥シーンの設定
各種シーンの表示/非表示や動作を指定します。設定アイコンをクリックしてプロパティを指定できます。設定については「シーンの設定」を参照してください。